宮地嶽神社 みやじだけ
交通情報 test 自然・見どころ 年中行事 ご祈祷・結婚式 ご参拝のてびき 関連情報
年中行事
 
年中行事
トピックス
ついたち参り
厄除まつり
秋季大祭
月別カレンダー
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
 
月別カレンダー
睦月(1月) 如月(2月) 弥生(3月)
睦月(1月)
歳旦祭
【1月1日午前零時〜】
午前零時、新年の幕開けを告げる大太鼓の合図と共に、国家隆昌と皇室安泰を祈念すると共に、皆様方の一年間の家内安全・商売繁昌・無病息災を願う、一年で最初の祭典です。

 
玉替祭
【1月中旬】
信仰深い正直者が宮地嶽の山中で道に迷い途方にくれていた時、モマ(ふくろう)に導かれ金の玉を得ました。「これは神のお授けに違いない」とこの金の玉をお祀したところ、たいそう商売が成功したという故事から始まった玉替祭。「金の玉・銀の玉」縁起物・豪華景品が当たるモマ玉を求め、この玉を多くの人と替えることで福徳が増すといわれております。
※モマ玉…初穂料 300円
 
開運宮座祭(お膳座り)
【1月中旬】
鏡開きに由来するといわれる祭典です。神職よりお祓いを受けた後、神聖な火で調理した大神様のお下がり(米・酒・餅・魚・野菜等)を食べる事により、一年間の開運と無病息災が授かります。
※初穂料1000円
 
奥の宮不動神社 初不動祭(孝養ロウソク神事)
【1月28日】
不動神社に供えられたおよそ1万本の「孝養ロウソク」に炎を灯し、先祖への孝養と家内安全をお祈りするお祭りです。
※孝養ロウソク…初穂料 200円
 
厄除まつり

【1月28日〜2月3日】
厄年を迎えられた方々の厄祓祈願を受付致します。節分祭では、裃姿の年男・年女・厄年の方々に「福はうち・鬼はそと」と声高らかに、福豆をまいて頂き、厄を祓い福を招く祭典を行います。

厄除まつりのページを見る>>


このページの先頭へ戻る
如月(2月)
方除厄除大祈祷祭(お火焚き神事)
【2月1日】
人々の願いが込められた数万本の祈祷棒を、ひきり具にておこされた神火で焚きあげ、知らず知らずのうちに犯してきた方位や厄難を祓い清めます。
※祈祷棒…初穂料300円
 
奥の宮 稲荷神社 初午大祭(祝福だんご祭)
【初午の日】
古来より、お祝いの日に供えられた粉食。
あずきだんごは商売繁昌、きな粉だんごは家内安全、みたらしだんごは五穀豊饒、三つの福の三色だんごを5千食無料接待致します。お稲荷様のご神徳に、感謝するお祭りです。
※福笹・・・初穂料500円
 
厄除招福節分祭(福豆まき神事)
【2月2・3日】
年男、年女、厄年の方々による福豆まき神事を斎行し、厄除招福と一年間の安泰を祈念致します。


厄除まつりのページを見る>>
 
祈年祭
【2月17日】
「としごいのまつり」とも言います。11月の新嘗祭と共に重んじられ、その年の五穀豊穣をお祈りする祭典です。
 
奥の宮 稲荷神社 初午大祭
【2月28日】
一心に願いを込めてお祈りすれば「善哉 善哉」
(ぜんざい ぜんざい よきかな よきかな)といってお聞き届け下さる見代わり不動…。
このぜんざいを頂くと一年中無病息災は疑いなしといわれています。

このページの先頭へ戻る
弥生(3月)
流し雛神事
【3月3日】
桃の節句に、皆様方のお願い事を込められた人形を禊池に流し、お祈りする神事です。
桃枝に和紙で作られた雛人形が飾られた「お花雛」や「ひなあられ」も授与しております。
 
緋桜野点
【3月初旬〜中旬】
春の訪れを告げる本殿前の寒緋桜(樹齢約100年)の下で「緋桜野点」を開催致します。
雅楽の音と巫女の優雅な舞が奉納された後、鮮やかなお手前が披露されます。
その後には先着300名様に抹茶を無料接待致します。
このページの先頭へ戻る