宮地嶽神社敬神婦人会は昭和47年、氏神様である宮地嶽神社を中心として地域の皆様との親和を計り、敬神崇祖の念を培い、また神社の護持に貢献することを目的に産声を上げました。以来、会員の皆様のご尽力により、奉仕活動である境内清掃や、神社に関わる様々な行事への助成を続けてまいりました。一方では、筑紫舞の継承や、会員相互の親睦をはかる研修旅行など、活発に活動を行っております。どうぞ、多くの皆様のご入会を賜りますよう、一同お待ち申し上げております。 |
 |
|
 |
【稲荷神社初午大祭(招福だんご祭)助勢】
きな粉だんごは家内安全・あずきだんごは商売繁昌・みたらしだんごは五穀豊穣にご利益があるといわれており、3色いただくと3つの福を授かります。この3色だんごを敬神婦人会にて作ります。毎年2月初旬の寒い中でのご奉仕ですが、心と祈りを込めて作っております。 代々敬神婦人会にて受け継がれてきた伝統の甘味をぜひいただかれて、ご自身に、またご家庭に多くの福をお招きください。 |
 |
【不動神社春季大祭(ぜんざい祭)助勢】
お不動さまがお好きで、お供えすると「善哉(よきかな)、善哉(よきかな)(ぜんざい、ぜんざい)」といって願いをかなえてくださると言われる「ぜんざい」を約2万食作り、ご参拝の皆さまにふるまいます。大きな鍋でたくさん作るぜんざいはおいしいと評判で、毎年奥の宮参道入口まで長蛇の列ができるほどです。 |
 |
 |